official site of filmmaker Michael Arias

Sunny 61st Shogakukan Manga Award message

  • English
  • 日本語

Congratulations On Winning The 61st Shogakukan Manga Award

by Michael Arias

I've had Sunny in my life for about five years now—first as a reader (indeed, a fan), and then since 2012 as a translator (a very inexperienced one at that). And I feel that my journey through the world of Sunny somehow parallels that of Sei Yamashita, the bespectacled bookworm whom readers of Sunny follow from his first day at Star Kids Home. Like Sei, I too have peered anxiously down the home’s creaky hallways, wandered its lush neighborhood, and even dreamed of escape.

I first met Taiyō Matsumoto in the Spring of 1996; and though he's spoken to me over the years about his childhood, I feel that to call Sunny a “fictionalized memoir” really does his art a terrible disservice. The depiction of kids in tough circumstances—their stormy inner lives and the dark cloud of longing that casts a shadow over them (what Star Kids Home's Adachi calls the “big, dark, emptiness,” at their core)—feels brutally, achingly, real. But Sunny is no manga vérité; its ensemble cast is made up of thoroughly delineated comic characters, and its mise-en-scène is eloquent, intricate, and oh-so deliberate. I know next-to-nothing about manga—my reference is cinema—but this Sunny really moves!

I feel blessed to have read Sunny, humbled to play a part in bringing it to the English-speaking world, and absolutely thrilled to see it honored with this award. Congratulations, Taiyō! Congratulations, Sunny!

Michael Arias, January 2016, Japan

恋しい気持ちの黒い雲

お祝いの言葉

文:マイケル・アリアス

和訳:池田 穣

「Sunny」が僕の人生の一部になってから、もう5年ほどになる−−−最初は一人の読者(つまりはファン)として、そして2012年からは(かなり未熟な)英訳者としてだ。僕の「Sunny」の世界を巡る旅は、星の子学園での初日から「Sunny」の読者達が見守って来た、メガネをかけた読書家の山下静のそれと、どこか並走しているように感じる。僕も静と同じように、不安に駆られながら学園のきしむ廊下に目を遣り、瑞々しく草木が茂る界隈を彷徨い、そこからの脱走を夢見さえしたのだ。

初めて松本大洋に会ったのは1996年の春で、それからの年月の間に彼は少年時代の事を僕に聞かせてくれたが、だからと言ってもし「Sunny」を単に「回想録をフィクション化したもの」と見なしたら、そんな解釈は彼のこの芸術作品にまったく相応しくない。過酷な状況下の子供たちの描写−−−彼らの荒れ狂う心の内側や、彼らが何かを恋しく思う気持ちが暗い雲となって彼ら自身に影を落とす様(星の子学園の足立は、核心を突いて それを「心の中はゴーゴー言っとる」と表現している)は、残酷なまでに、痛みを感じるほどに、リアルなのだから。とは言え、「Sunny」がシネマ・ヴェリテ¹ 的な漫画だという訳でもない。その登場人物たちは皆それぞれの個性がはっきりと描き分けられた漫画的なキャラクターだし、ミザンセーヌ² は雄弁で入り組んでいて、そしてとにかく考え抜かれている。僕は漫画芸術 に関しては何も知らないに近い−−−僕の専門分野は映画だ−−−が、とにかくこの「Sunny」という作品は、本当に生き生きと動いているし、また僕の心も動かすのだ!

「Sunny」を読むことが出来てとても幸運だったと感じるし、英語圏への進出で役割を果たさせて頂いて恐縮している。そして作品がこの賞で讃えられ、本当に感激だ。おめでとう、大洋さん !おめでとう、「Sunny」!

2016年1月、藤沢にて マイケル・アリアス

¹ シネマ・ヴェリテ フランス語で「真実映画」の意。映画の作り手が登場人物たちと直接関わる、あるいは作り手の存在を鑑賞者から隠さない、意図的に演出を排除するような、映画演出の手法。

² ミザンセーヌ フランス語で「舞台に置く(こと)」を意味する演劇・映画用語。台詞や効果音、音楽などの「聴覚的要素」に対して、画面に映る人や物とその動きのすべて、すなわち「聴覚的要素」を指す。